
                                        
                                        こんなお悩みありませんか?
                                        
                                    
                                

このようなお悩みはありませんか?
お子様の歯のことでお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。
                            お子様の歯のことでお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。

- 
                                                        子どもの歯がむし歯になっている
 - 
                                                        乳歯が生えてこない、生え変わらない
 - 
                                                        子どもの歯並び、噛み合わせが気になる
 - 
                                                        子どもに正しい歯磨きの方法を身に付けさせたい
 - 
                                                        仕上げ磨きの方法を知りたい
 - 
                                                        妊娠中の虫歯や歯周病を予防したい
 


当院の小児歯科の特徴
                                Features
                            
                        
                                                
                                                親子のための設備が充実
                                                
                                            
                                        

                                        当院では、お子さまと一緒に歯科治療が受けられる「親子診療室」をご用意しております。
診療ユニットのすぐ近くには、お子さまが安全に遊んでいられるスペースを設けておりますので、親御さまは安心して歯科治療に専念できます。
個々の診療室はスペースを広めに確保しているため、ベビーカーを止める余裕もあります。
年代を問わず、お子さまと一緒にご来院いただけたら幸いです。
                                診療ユニットのすぐ近くには、お子さまが安全に遊んでいられるスペースを設けておりますので、親御さまは安心して歯科治療に専念できます。
個々の診療室はスペースを広めに確保しているため、ベビーカーを止める余裕もあります。
年代を問わず、お子さまと一緒にご来院いただけたら幸いです。
                                                
                                                お子さまの性格にも配慮した治療
                                                
                                            
                                        

大学病院での小児歯科診療に携わっている歯科医師が治療を担当しますので、さまざまな症例に対応可能です。
お子さまの一人ひとりの性格にも配慮した、きめの細かい小児歯科診療を実施いたします。
子ども特有のお口の症状も最善といえる方法で改善できます。
                                お子さまの一人ひとりの性格にも配慮した、きめの細かい小児歯科診療を実施いたします。
子ども特有のお口の症状も最善といえる方法で改善できます。


お子さまの診療について
                                Pediatric medical treatment
                            
                        
                                                
                                                年齢に応じた歯磨き練習
                                                
                                            
                                        

                                        歯磨きの方法は、年齢によって変わってきます。
生後6~8ヶ月頃に乳歯が生え始め、3歳くらいには乳歯列が完成し、6歳くらいになると永久歯への生え変わりが始まりますので、それぞれの年代に応じた歯磨き方法をレクチャーいたします。
親御さまによる仕上げ磨きの方法も併せて練習していきましょう。
                                生後6~8ヶ月頃に乳歯が生え始め、3歳くらいには乳歯列が完成し、6歳くらいになると永久歯への生え変わりが始まりますので、それぞれの年代に応じた歯磨き方法をレクチャーいたします。
親御さまによる仕上げ磨きの方法も併せて練習していきましょう。
                                                
                                                定期的なむし歯チェック
                                                
                                            
                                        

                                        子どもの歯はむし歯になりやすいため、歯医者さんによる定期的なチェックが不可欠です。
進行の早い子どものむし歯でも3ヵ月に1回の頻度で定期検診を受けていれば、重症化を免れます。
むし歯などの異変が見つかった場合は、早急に治療を始めましょう。
                                進行の早い子どものむし歯でも3ヵ月に1回の頻度で定期検診を受けていれば、重症化を免れます。
むし歯などの異変が見つかった場合は、早急に治療を始めましょう。
                                                
                                                かみ合わせ指導
                                                
                                            
                                        

                                        小児歯科では、かみ合わせの指導も行います。
上と下の歯が適切な位置でかみ合っていないと、食べる機能が正常に発育していきません。
かみ合わせの異常は、顎の成長にも大きな悪影響を及ぼすことがあるため、歯医者さんで定期的にかみ合わせ指導を受けるようにしましょう。
                                上と下の歯が適切な位置でかみ合っていないと、食べる機能が正常に発育していきません。
かみ合わせの異常は、顎の成長にも大きな悪影響を及ぼすことがあるため、歯医者さんで定期的にかみ合わせ指導を受けるようにしましょう。


出産前後の親御さまの
                                診療について
                                Perinatal period parents
                            
                        
                                                
                                                妊娠中にかかりやすい
                                                お口の症状にも対応
                                                
                                            
                                        

                                        妊娠中は、つわりの影響で歯磨きが十分に行えなかったり、ホルモンバランスの乱れによって唾液の分泌量が低下したりすることで、お口の中の衛生状態が悪くなりがちです。
その結果、むし歯や歯周病にかかりやすくなる点にご注意ください。
とくに「妊娠性歯肉炎」という妊娠期特有の歯周病になるリスクが高く、普段以上に丁寧な口腔ケアが必要となります。
そうした妊娠期の歯周病やむし歯の症状が認められたら、まずは当院にご相談ください。
安定期であれば問題なく治療できます。
                                その結果、むし歯や歯周病にかかりやすくなる点にご注意ください。
とくに「妊娠性歯肉炎」という妊娠期特有の歯周病になるリスクが高く、普段以上に丁寧な口腔ケアが必要となります。
そうした妊娠期の歯周病やむし歯の症状が認められたら、まずは当院にご相談ください。
安定期であれば問題なく治療できます。
                                                
                                                マタニティ歯科検診も実施
                                                
                                            
                                        

                                        当院では、妊婦さんが受ける「マタニティ歯科検診」を実施しております。
妊娠中のむし歯や歯周病は、重症化させるとお腹の赤ちゃんにまで悪影響を及ぼすことがあります。
とりわけ歯周病は、早産・低体重児出産を誘発することもあるため十分な注意が必要です。
そんな妊娠中のむし歯や歯周病を予防、あるいは早期発見・早期治療するためにも、安定期に歯科検診を受けましょう。
                                妊娠中のむし歯や歯周病は、重症化させるとお腹の赤ちゃんにまで悪影響を及ぼすことがあります。
とりわけ歯周病は、早産・低体重児出産を誘発することもあるため十分な注意が必要です。
そんな妊娠中のむし歯や歯周病を予防、あるいは早期発見・早期治療するためにも、安定期に歯科検診を受けましょう。




